「ふくちゃ部」ぺあれんとタイム
- mekkeagano
- 2024年3月9日
- 読了時間: 2分
3/8
ふくちゃcafeに行ってきました!
第3の居場所を運営しているふくちゃcafeさん。
以前、めっけ3人で寄せていただいて、また行きたいとずっと思っていました。
この度、荒川に用事ができたため、ふくちゃcafeさんに行くことを企画すると、折良く不登校、登校渋りの座談会(ランチ付き!)があるとのことで、参加させていただきました。
ふくちゃcafeさんでは、「どんな子どもでも笑顔になれる場所、そしてその家族を応援する場所でありたいとの願いから「ふくちゃ部」としても活動されていて、今回の座談会も「ふくちゃ部」のぺあれんとタイムということでの実施となります。
3月も半ばというのに、阿賀野を出立する頃から強風に雪…もう吹雪って感じの悪天候でしたが、無事ふくちゃcafeさんに到着。
いつも地元阿賀野市内でお世話になっている子育て支援団体のsorairoさんも一緒に参加。
NPO法人はぐハグさんもいらっしゃいました。
ふくちゃ部の活動や校内カフェについてご説明いただいて、その活動の必要性をまざまざと感じましたし、私たちの地元にもこういった活動拠点、第3の居場所を作りたいという思いが強くなりました。
私たちの活動に役立ちそうなヒントになる知りたかったこと、参考になることをもうピンポイントでお話しいただいて、キューピッドの矢みたいな刺激がハートにキュンキュン刺さりまくりでした。
そして参加者一同の座談会へ。
初対面の方も、まるで以前からのお友達のように話が弾み、似た体験や思いを共有できることは孤独を振り払い、次へ進むステップになるってことを再確認しました。
時間があっという間で、ふくちゃcafeの美味しいランチ(ドリンク付き!)
私はドライカレーに。
豚丼、牛丼もそれぞれ美味しそう!
薬膳を取り入れたメニューなんだそうです。
ランチだけでもまた食べに行きたい…。
ランチ後もたっぷり語らい、終了の時間があっという間に来てしまいました。
めっけの皆して、ごちピンを少し購入。
ごちピンとは、一本150円で子どもさんにふくちゃcafeさんの軽食をご馳走するシステムです。
食費って大切で、でもって積み重なるとバカにならないから、150円で支援ができるこういう方法も素敵だなと思います。少しでも腹ペコなお子さんとふくちゃさんの助けになれば嬉しい。
快く迎えてくれたふくちゃさんとお会いできた皆様、ありがとうございました。
留言